帰国子女の中学受験㉚ 2021年度受験結果の続き

さて、前回は2021年度enaあざみ野校の受験結果について、12月まで記載しました。今回は、1月と2月について書きたいと思います。 まずは1月です。 最初に紹介していたのは桐光学園です。受験勉強が遅れていて、中学高校の6年間頑張りたい人にお勧めだそうです…

帰国子女の中学受験㉙ 2021年度受験結果

ちょっと仕事が忙しくて、書きたいこともかけなかったのですが、少し前にenaあざみ野校の2021年度受験結果説明をオンラインで見ることができたのでどんな様子だったか書いてみます。 enaは一般生向けの教室と帰国子女向けの国際部に分かれていて、一般向けは…

帰国子女の中学受験㉘ 二月の勝者2巻(後半ネタバレあり)

「中学受験は課金ゲームです」 二月の勝者第2巻の裏表紙にはそのように書かれています。 親としてはゾッとする言葉ですね。お金をかければかけるほど子供が強くなるってことでしょうか。まだ課金した効果が必ず出るならいいですが、ガチャ回すような運頼みの…

帰国子女の中学受験㉗ 面接とエッセーの題材?~文化と風習の見識

帰国子女の中学受験㉔で記載しましたが、英語の講座を体験受講したところ、本人のキャパシティー不足により拒絶反応を示したため、塾に受講をお断りしました。その際、塾からは「現地校の学習を一生懸命取り組むことも受験勉強につながる」というアドバイス…

帰国子女の中学受験㉖ 米国の大学進学に関するトピック

今回は、米国大学進学セミナーを聞いたので、その話をしてみます。 米国生活に慣れてくると、子供たちは「日本に帰りたくない」とか「アメリカの大学に行きたい」とか言うようになります。なので、どんなもんなのか全く前知識のないままセミナーを聞いてみま…

帰国子女の中学受験㉕ 新学期スタート

中学受験塾では、2月から新学期が始まります。これは、2月の上旬に首都圏のほとんどの私立中入試が終了し、6年生がいなくなるからです。新6年生にとっては受験まで1年を切ったということを意味します。帰国子女枠の入試実施日は自由度が高いため、早い学校だ…

帰国子女の中学受験㉔ 二月の勝者1巻(一部ネタバレあり)

以前、東大合格を目指す「ドラゴン桜」がドラマでやっていましたが、中学受験を扱った「二月の勝者」もドラマ化予定だったんですね。コロナの影響で2020年7月から放送の予定だったのが延期されているようです。どんな内容か興味があったのでコミックの1巻を…

帰国子女の中学受験㉓ 英語受験

帰国子女の中学受験㉑で、小学校低学年で帰国しても帰国子女枠で受験できる学校があるのか見てみました。この時に、帰国子女枠ではなくて一般枠としての受験で英語を選択できる学校があることに気付きました。 よく考えたら、慶應湘南藤沢中等部がそうでした…

帰国子女の中学受験㉒ 模擬試験1回目・新学期の受講科目

さて、進学塾では2月に東京神奈川の受験が行われて6年生がいなくなるのに合わせて、2月から新年度の講義が始まります。うちの子は、以前から通っている塾に申し込みをするのですが、英語を受講するかどうか、ちょっと悩みました。 「生活で使う英語と受験英…

帰国子女の中学受験㉑ 妹のこと

帰国子女の中学受験①から⑳まで、長男の受験について考えてきましたが、長女が現在小学校1年生なのです。まだまだ自由気ままに生活していますが、帰国のタイミング次第で長男と同様に帰国子女枠での中学受験が可能かもしれません。そこで、長女のためにいつ帰…

帰国子女の中学受験⑳ 塾選び

今まで、帰国子女受入校について見てきましたが、そこにたどり着くためのパートナーになってくれる塾について、あまり調べていませんでした。現在米国で生活しているのですが、通える範囲には1つしか受験対応の塾がなく、選択肢がなかったため調べるという発…

帰国子女の中学受験⑲ 受験校の決め方は?

①一般的な受験校の決め方 中学受験で第一志望に合格する割合は、3割程度といわれているようです。これは、自分の学力よりも偏差値で5~10程度高い学校を第一志望としているケースが多いからだそうです。そりゃ受かりにくいですよね。。。 で、第2志望校を自…

帰国子女の中学受験⑱ 攻玉社

伝統校からもう一つ、攻玉社について見ておきたいと思います。 ①沿革 江戸時代の1863年に蘭学塾として開設。1872年に私塾から学校へ。1925年海軍中学校へ改称。1947年攻玉社中学校発足。1948年攻玉社高校発足。1990年国際学級開設。 ②概要 品川区の不動前か…

帰国子女の中学受験⑰ 海城中学校

あっという間に2020年も終わり、新年がやってきました。1月中に子供と今後の方針について話をしたいので、伝統校についてもいくつか見ておきたいと思います。まずは海城中学校です。 ①沿革 1819年に海軍予備校として麹町に設立。1900年に海軍予備校から海城…

帰国子女の中学受験⑯ 東京都市大学付属中学校

次に、現在記載を予定している新興校で唯一の男子校である東京都市大学付属中学校です。 ①沿革 1950年代に武蔵工業大学附属校として設立。2009年に武蔵工業大学が東横学園女子短期大学との統合で東京都市大学に改称したことから、中学校も東京都市大学附属中…

帰国子女の中学受験⑮ 広尾学園

今回は、新興校の帰国子女受入校の中で渋渋に次ぐ知名度と思われる広尾学園について書いてみます。 ①沿革 1918年に順心女学校として設立され、2007年に順心女子中学校・高等学校を共学化して広尾学園中学校・高等学校に改称。2012年に現在の校舎が完成してい…

帰国子女の中学受験⑭ 渋谷教育学園渋谷中学

それでは、共学化および改称して国際教育を充実させることで人気校となっていった学校の代表ともいえる渋谷教育学園渋谷中学について見ていきたいと思います。 ①沿革 ご存じの通り、渋渋の前に渋幕の成功があります。理事長兼校長である田村哲夫先生が母校で…

帰国子女の中学受験⑬ 新興校vs伝統校

帰国子女の中学受験⑫では宗教系の学校について見てみました。帰国子女枠がある23区内の中高一貫校は暁星学園と宝仙学園だけでしたがどちらも特徴的で、特に暁星学園は医学部への進学実績と文武両道なところが魅力的でした。 新興校vs伝統校 さて、今回は新興…

帰国子女の中学受験⑫ 宗教系(暁星学園、宝仙学園)

帰国子女の中学受験⑪では、共学校と男子校の違いについてみてみました。 このほかにも、学校を分ける切り口としては、宗教vs無宗教、新興vs伝統などが考えられます。まず、宗教vs無宗教について考えてみます。 宗教vs無宗教 宗教に拒絶反応を起こす方もいら…

帰国子女の中学受験⑪ 男子校vs共学校

帰国子女の中学受験⑦から⑨で大学付属校について検討してみました。 個別の学校を見てみると、教育理念に基づいて独自の取り組みが行われていて魅力的だと感じました。また、付属校ならではの余裕、つまり大学受験に縛られないカリキュラムや充実した施設、大…

帰国子女の中学受験⑩ 英語受験と英語の授業

さて、次に中高一貫校の学校の選定を検討しようと思いましたが、慶應湘南藤沢中等部(SFC)と中央大学附属中学校(中附)の違いで気になったところがあったので、ちょっと書いておこうと思います。 それは、受験科目と入学後の英語教育の関係についてです。 ・入…

帰国子女の中学受験⑨ 中央大学付属中学校

帰国子女の中学受験⑧では慶應SFCについて書きました。SFCは付属校のメリットを最大限に享受できるすばらしい学校だと思いましたが、やはり中学入学時点で大学まで将来が固定化されてしまうという付属校のデメリットはあるわけです。そこで私が気になったのは…

帰国子女の中学受験⑧ 慶応義塾湘南藤沢中等部

東京近郊の帰国子女受験枠のある早慶GMARCHの付属校については「帰国子女の中学受験③」に書いた通り、理社なしで受験できるのは慶應湘南藤沢中等部(SFC)、学習院中等科、青山学院横浜英和、立教池袋、立教新座、中大付属、法政第二の7校でした。 この中で、…

帰国子女の中学受験⑦ 付属校vs中高一貫校

中学受験の志望校選定にあたって、まずは大学付属校をメインに考えるのか、中高一貫校をメインに考えるのか考えたいと思います。子供の意見を尊重したいところですが、子供はまだ大学受験とか、大学選びとか、将来への影響とか全くイメージできないはずです…

帰国子女の中学受験⑥ 志望校の判断基準は?

さて、帰国子女の中学受験③から⑤で気になる帰国子女受入校を書き出してみましたが、どの学校を志望校にするか初めに考えておきたいと思います。志望校選定はもっと先でいいと思うかもしれませんが、帰国子女受験においては学校ごとに試験内容が大きく異なり…

帰国子女の中学受験⑤ 中高一貫校その2

さて、引き続き中高一貫校で気になった学校を受験日順に記載しようと思います。ここからは受験日が1月以降の学校です。なお、記載する学校は都内の山手線の内側から南西方面の学校としています。 ⑥東京都市大学付属中学校(男子校、最寄り駅:成城学園前) 「中…

帰国子女の中学受験④ 中高一貫校その1

中高一貫校で帰国子女を受け入れている学校の数はかなり多いですので全てを調べることはできません。ここで、学校を選ぶ際に忘れてはいけないことがあります。それは、実際に通うのは自分ではなく子供だということです。 当たり前だろ!ってことなんですが、…

帰国子女の中学受験③ 大学付属校

さて、長男に帰国子女枠で中学受験をさせようと思ったものの、どの学校を目標にするのか大変悩ましいですね。 まず、大学までエスカレーター式で行ける付属校にするのか、大学受験前提の中高一貫校にするのか。。。 私自身は公立の高校から指定校推薦で大学…

帰国子女の中学受験② いろんな学校がありますね

帰国子女中学受験を検討する前提として、どんな学校が帰国子女を受け入れてくれるのかということを調べないといけないですよね。 まず、帰国枠受験と関係なく私立中学を大きく2つのタイプに分けます。 ・大学付属校 ・中高一貫進学校 大学付属校はその名の通…

帰国子女の中学受験① 受験するの?

私の長男は現在小学4年生です。 そろそろ、帰国した後のことを考えなくてはいけません。特に、子供にとってどんな中学校に進学するかは大きな問題です。そこで、中学は公立の学校に行くのか、私立を受験するのか決めなくてはいけません。 私自身は地元の公立…